岐阜県子育て人材支援センター
ポータルサイト|放課後児童クラブ

放課後児童クラブとは

放課後児童クラブ(以下、「クラブ」)は、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後や長期休業日等に、小学校の余裕教室、児童館等を利用して適切な遊びや指導を行います。
岐阜県子育て人材支援センター(以下、「センター」)は、放課後児童クラブを組織し、児童の健全な育成や安全確保を図り、保護者が安心して働ける環境をつくる市町村・クラブを支援しています。
※放課後児童クラブは、学童保育と呼ばれることもあります。
※対象児童、開設日、時間、場所等は、クラブによって異なります。

岐阜県内の放課後児童クラブの一覧はこちら(PDFファイル)

放課後児童クラブで働くには

クラブには2名以上の放課後児童支援員が在籍することが義務付けられていますが、代替支援員や補助者として無資格の方でも働くことができる場合もあります。既に資格をお持ちの方はもちろん、放課後児童クラブで働くことに興味はあるが、資格がなくて…という方も、当センターでは、無料職業紹介や資格取得の相談に応じておりますので、一度お問合せください。

放課後児童クラブに関する研修

子育て支援員研修

補助者として従事している、またはこれから関わりたい方向けの研修です。「放課後児童コース」があり、研修修了後は、「子育て支援員」として全国で適用する修了証書が発行されます。

岐阜県放課後児童支援員認定資格研修

各児童クラブに2名設置することが義務付けられている「放課後児童支援員」を認定するための研修です。「放課後児童支援員」についての詳細はこちら<1-8へのリンク>をご覧ください。

放課後児童支援員等資質向上研修

既に放課後児童クラブで働いている方が、さらにスキルアップするための研修です。

もどる